InformationWeblogIs a variety of information from my store

当店にできること


永年、お使いの「桐ダンス」の再生・削り直しの見積りのご依頼です。
お客様宅にて写真を撮らせていただき、サイズも測らせていただきます。

ご注文をいただきまして、お預かり後、店頭にて状態を再確認します。
タンスの表面は全体に黒カビ・シミが発生しており、台輪の側面は一部欠損=腐って無くなっています。
ヘコミ・傷も多々あります。

お客様には少々お時間をいただきましたが、「桐たんす」のできあがりです。
削り直しと欠損部分には新規桐材が充填され、仕上げは砥の粉仕様です。
弊社の協力タンス工房では「元の状態に戻す」作業を心がけています。
今回は丁番金具・取手金具が破損しておらず、すべてそのまま再利用させていただきました。

美しく復活しました。
先人から受け継がれる桐たんす。手を加えることにより更なる寿命を得ることができます。

ピアノ用椅子の修理調整ご依頼をいただきました。

キズ等による木部全体の色ハゲ・座板割れ

座レザー破れ・金物の部分的なサビ、など

溶剤によるものでしょうか、塗装が溶けてしまったような部分もあります。

40年以上のご使用とのことですが、木部(骨組み)のぐらつきは1つもありません。
有力メーカーの名が示す通りの良い造りです。
しかし長期の使用はいろいろな症状を生み出してしまうものです。

塗装が溶けてしまった部分はその部位(面)の塗装を削り落とし、、

家具用液体塗料を下地に塗り込みます、

座面下の昇降金具と山型金具を外しまして、汚れ・サビを軽く取り除きます。
昇降金具は黒の塗装を施します。

山型金具のサビ落としは遊びが発生しないよう、削りすぎぬよう注意をはらいます。

塗装は厚ぼったくならぬよう、金物の動きがわるくならぬように塗装をします

全体塗装をする前に木部の色のない箇所に筆作業により、同じような色合いに調合しました塗料を塗りつけていきます。
塗りつけ箇所は数100箇所
この作業をしませんと、全体に塗装をかけましても、色のないところは色のないままになってしまいます。

新品の合皮レザーに張り替えまして、全体塗装により色合いを調整してあります。

この度はピアノ用椅子の修理御依頼誠にありがとうございます。
お客様が家族の一員のように大切に使われてきた椅子であることを肝に銘じ、1つ1つの作業をさせていただきました。
これからもこの椅子にピアノの音色を聞かせてあげてくださいませ。

懐かしい!ダイニチ(「大日」確か飛騨の家具メーカーだったと思います)の修理依頼をいただきました。
大手メーカーではありませんが、品質の良い信頼できる中堅メーカーです。

座面の張替えご依頼ですが、長期の御使用により木部パーツに接着箇所のはずれがおこっています(紙テープの箇所です)。

工業用接着剤を挿入し固定します

布を剥がしましたら、予想通りウレタンがボロボロになっています。これは使い物になりません。
座板の合板も使用できないものがありましたので・・

座板の制作をする旨お客様にご連絡し了解をいただき。

弊社在庫の同じ10mm厚のひとまわり大きな座板に線を引き・・

ノコギリで切ります。

カット面は、ヤスリ・サンドペーパーで綺麗に仕上げていきます。ルンルンな作業ではありませんが、家具をお預かりした以上はお客様のご期待にお応えしなければいけません。
量販店のショップのあんちゃんではなく、家具専門店のいい年こいたオヤッサンなのですから。

座板はこれからの使用に耐えられないものが2枚ありましたので 新規に2枚制作しました。

座板にチップウレタンを貼り付け・・

その上にウレタンフォームを貼り付けて、さらにその上からもう1枚ウレタンフォームではりぐるみ・・

形を整えます。

ソフトレザーを新規に張りました。

座板には2箇所丸い穴があり、前脚の上部の突起がはまる構造になっています。
裏張り布は通常の黒い無地布と、穴部分には延びるニット地とで張り分けました。

オーク系のブラウン色にアイボリー色のソフトレザーがよくマッチします。

此度は修理ご依頼誠にありがとうございました。
過去何度も販売しました「大日」のチェアですが、久々に手にとってみますと造りの良いのを再認識しました。
材料が良い→硬い材料→折れない→修理可能となります。
弊社が皆様にお伝えしたい「永く使えるよい家具」とは こんなことなのかもしれません。
これからも 末永くお使い下さいませ。

※ちなみに「大日」は廃業 現在営業はしておりません。

室蘭市内のダンススクール様のスツール修理依頼です。

永年ご使用いただき、布の汚れと座面のへたりが目立ちます。
作業期間は約15日~20日のお約束でスツールをお預かりします。

出来上がりです

布地の張り替えと詰め物調整のラバーベルト張り直し等が作業内容となります。
マチ(2段のところ)は、お客様のご了承をいただき、フラットの仕上げにいたしました。

いつも何かとお世話になり誠にありがとうございます。
レッスンスタジオにとてもマッチするファブリックカラーを選んでいただきました。
骨組みがしっかりしているスツールです。
これからも末永くご使用くださいませ。
大変ありがとうございました。
















過去の記事
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年5月 (182)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (5)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年1月 (8)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (4)
  • 2013年10月 (6)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (4)
  • 202年1月 (1)