InformationWeblogIs a variety of information from my store

当店にできること


創業祭に向けて床を磨きました

磨いた後はワックスをかけました。

完了です。
ぴかぴかになりました。

気持ちよくお買い物していただけます。
皆様のご来店をお待ちしております。

2014 06 20 イベント情報

Ⅰ、材料について

食堂イスは丸や角などの棒状の木を材料に作られています。
「ブックケース」や「食器棚」や「タンス」等の箱型の家具(箱もの)は、材料すべてが「1枚板(木)」で作られてはいません。
棒材(木)や板材(木・集成材)や合板等がその材料となります。
棒材も板材もナラであればナラの木目がクルミであればクルミの木目が見て取れるのは当然のことです。
しかし、合板の場合は違います。普通合板やコンパネでは見た目が悪く(木目が汚く)家具材には使われません。(注意〜箱ものの裏板のバックは例外です。)
そこで見た目を良くするために表面加工をしてあります。
天然木の薄い単板を貼った天然目化粧合板、木目模様の紙やプラスチックを貼ったプリント合板、木目模様を合板に直に印刷したオーバーレイ合板等があります。

Ⅱ、総天然杢仕様

たとえばこのブックケースを斜め45度から見ました時に側面のカマチ組の鏡板の表面はナラ天然杢化粧合板、裏板の表面はナラ天然杢化粧合板、棚板の表面はナラ天然杢化粧合板、側板の前飾りはナラの板・・・・・というように天然木と天然杢ツキ板のみなのです。
紙やプラスチックの化粧合板などを使っていないのが「旭川家具」なのです。

※諸説あるかもしれませんが、先輩たちやメーカーの人間からこう教えてもらいました。
しかし、近年旭川にも新しいメーカーが設立されており、例外(プリント化粧版使用)もありえるかと思います。

●北民ライティングビューロー(HM800、297,000円)
と上置棚(HM008、129,600円)を展示しています。
天板・側板の材料に1枚板(カバ・ハギ材)を使用しているビューロー。
この特異で贅沢な材料の使い方から、「ビューロー」is「北民」と皆様にお伝えしています。銀

●インテリアえぞ ブックケース
旭川 インテリアえぞの、クレア ブックケース86(147,960円)を展示しています。ナラ材。
側面のカマチ組みが特徴です。

背部・スポークを打ち込み、塗装済み笠木に傷がつかぬように打ち付けます。

数日後、工業用接着剤が固まりました。
お客様にお渡しできる状態になりました。

修理ご依頼ありがとうございました。
作業が完了いたしました。やっぱり「日本製」「飛騨の家具」「よい材料(=堅い・折れない・丈夫・長持ち)」「高精度」(=再組立可)です。
これからも、また、何年もこのチェアーをお使いくださいませ。
ありがとうございました。

笠木塗装修理のご依頼がありました。
長期のご使用で 色は落ち 塗装の劣化は相当な物です。

接合部は全てゆるみ、接着剤はもう効いていません。
分解して「のり」の入れ替えです

古い塗装をヤスリ・サンドペーパーで落とし、飛騨産業純正塗料と弊社にての塗装で、なるべく近い色になるように作業します。

金鎚とゴム鎚を使い分けて脚部を組立ます。コツは「力強く、且つ、ソフトに」です。強くなければ締まりません、でも、強すぎると木は割れてしまいます。

お買い得ダイニングセットが入荷しました。
W120/D75/H72cmのダイニングテーブルにコントラクト(業務用=レストラン・飲食店仕様)ダイニングチェアー4脚をセットしました。
テーブル(1台)27000円、ダイニングチェアー(1脚)23760円で,5点セットで122040円の品が特価49800円です。
テーブルとチェアーはシリーズ違いですのでカラーは違いますが品質の良い商材です。

小物をセットすると南国リゾートスタイルです。

チェアーの仕様

・フレーム主材 アルミФ
・背・座部 ポリエチレン樹脂ナイロン樹脂クロス編み
・W46 D56.5 H87.5S SH44cm

フレーム主材にアルミパイプを使用していますので(籐や竹とは違い)丈夫なのです!

いつも丸三家具商行をご利用いただき誠にありがとうございます。また、増税前3月には多くのお客様にご来店 お買い上げいただき、重ねて厚く御礼申し上げます。
5%から8%への消費税移行にともなうプライスカードの付け替えがほぼ終了致しました。
メーカー多忙による商品の品薄状態も徐々に解消され 展示数もやっと回復してきています。
丸三では、春のニューフェイス登場とそれに伴う「生産終了家具・廃番家具の現品特価市!」を開催しております。
台数限定 <お買い得メーカー品> ございます。

弊社の プライスは全て 消費税8%込みで表示しています。

2014 05 1 イベント情報

「地震が起きてテーブルの下へ逃げる時は天童木工のテーブルの下に逃げろ」、
「天童木工は世界の家具メーカーのお手本だ。皆,天童木工のようになりたい と思っている」
と 家具屋の父に言われてきました。
その私も、今家具屋となり 父となり 自分の息子にも同じことを申しております。
「地震が起きたら 天童木工のテーブルの下へ・・・・」

まだ外れていない箇所は残っていましたが軽くたたくと、写真のようにバラバラになりました。
座板が割れているのは重症です。

まず座板を強力な工業用接着剤で接着します。
圧着するため、いろいろな金具・道具を使用します(接着に要5〜6日)。

座板の裏面に補強材を取り付けます(メーカーから提供してもらった純正カラーのK色で着色します、こちらも接着に要5〜6日)。

新しい接着剤の効きをよくするために、古い硬化した接着剤を取り除きます。
















過去の記事
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年5月 (182)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (5)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年1月 (8)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (4)
  • 2013年10月 (6)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (4)
  • 202年1月 (1)